街を歩いていると自転車(ロードバイク)に乗った人ばかりを振り返って見てしまう癖が
やめられません・・。
さて、昨日は水曜日の定休を利用して
細見美術館へ行ってきました。
自宅からは片道約50kmほどなので、9時頃に出発すれば11時頃には到着出来る予定でしたが・・。
自宅を出ようとするとまさかの雨(´;ω;`)
しばらく空を眺めていても一向に止む気配がなかったので、阪急電車に乗って一路京都へ!

目的は「伊藤若冲」!!
江戸時代の画家で、緻密でユーモラスに富んだ動物の絵は見る価値ありですよ(^(エ)^)
で、その後はブラブラと街歩きを。
うーん、平日の昼下がりなのに観光客の多いこと!
やっぱり京都っていう場所は日本人を惹きつける何かがあるのでしょうね。
そう言えば京都が嫌いな日本人っているのだろうか・・。

THE☆定番中の定番!



この奥には知恩院がありますが、今回はここまでしか入りませんでした。


桜の時期はきっと綺麗なんでしょう。


苔!!!!

疎水を眺めたり

鳶VS鴨の餌の奪い合いを眺めたり

長い住所だなー


禁門の変(蛤御門の変)でお馴染みの御所へ行ったり。
※幕末の時代、攘夷の嵐が吹き荒れる原因を作った長州藩の勢力を排除しようとした薩摩・会津藩により、
担当していた堺町御門の警備の任を解かれ、長州藩が京都から追放されたことに対して失地回復を狙って
武力を背景に御所へ詰めかけた事件ですねー。
今ならM党が皇居へ詰めかけるようなものでしょうか・・。


老舗中の老舗で一息ついたり

この方も一息中





看板もなくひっそりと佇むパン屋さん。薪で焼いているのでしょうか






フライング気味に咲いている梅の花


今度は絶対に自転車で来よう。
にほんブログ村