さあいよいよ平成26年度4月より
消費税増税(8%)が開始します。
色んな議題・問題・経済効果・家計不安等々… 期待感より不安感の声の方が多く聞く
この頃ですが… 決定したものは仕方有りません今後の政治・経済効果に期待を持って進むしかないですね!!
そこで、今回は増税前にマイホームを購入するのが、お得なのかの徹底検証!!
豆知識(賢く!お得に!!)をご紹介したいと思います。
今、現在チラシや広告!ネット・ポータル等で一度は、ご覧になられたと思いますが、
増税前で駆け込み需要が急増と宣伝していますが、実際はと言うとやはり建築業・不動産業
は、大忙しみたいです。『建築に至っては、人手不足で大変みたいですよ!』
但、今現在で言いますと、忙しいのは業者間だけで、不動産・住宅メーカー等は、来季増税
に向けて、需要が増えるであろうと言った土地購入・増税前の建築ラッシュと言った動きが
多いみたいですね! 一般(エンドユーザー)様方が、マイホームが飛ぶように完売していると言った
動きでは無いのが現状かと思われます。(今後の動向を冷静に見極めいる感です)
只、やはり私個人的にみても、今現在(増税前)に購入するのがお得というのが、本音ですね!
今から建築確認申請(設計等)でマイホームを建てられるお客様は、もう
増税8%対象の費用が必要となり
仮にどれだけの負担になるかと言いますと
≪例1、建築費≫建築面積約30坪増税前
建築費用 1600万円の消費税5%→→→80万円
増税後
建築費用 1600万円の消費税8%→→→128万円 これだけでも48万円の差※上記の建築費用に関しては、あくまでも単純に1600万円の例ですが、建築単価も増税を考えますと
必然的に高くなると思います『建築資材・住宅設備にも8%が付加される理由により』
≪例2、不動産≫仲介手数料(現、物件価格×3%+6万円+消費税5%)
増税前 3,000万円物件購入 =1,008,000円
増税後 3、000万円物件購入 =1,036,800円 これだけでも約28万円の差※尚、不動産(マイホーム等)に至っては、仲介手数料だけでなく火災保険・登記費用・ローン保証料
等にも消費税が付加されますので、これも全体的に負担になりますね。
あとは、増税に限らず… 建材(サッシ関係)も現在の価格より1.5倍~2倍近く価格が高くなるとの
情報です。(確定ではないですが、ほぼ間違いないです)
最近の建築基準に基ずく制限・条例により市や大阪府全域に準防火地域・防火地域に制限が厳しくなってきている
動向です。サッシ関係においては、ニュースなどでも報道されていましたが、準耐火に満たない基準のサッシ
の見直しがなされサッシメーカー各社が準耐火の基準サッシが通常販売の価格より1.5倍~2倍近くの
費用負担になるとの事です(工務店関係の情報)
ご参照下さい。↓↓↓
サッシ高騰上記の例(増税や建材の高騰)により現、時点で言えることは、やはり増税前の購入(戸建・マンション)
をお奨め致します。
※現在(完成済戸建・中古住宅)等の販売に関しては、4月までの購入であれば5%の消費税額となります。
ご参考にして下さい。
『いつ買うの?? 今でしょ!!』ふ~っロングでした!!
にほんブログ村
スポンサーサイト